【体験談】親知らず抜歯の当日はどう過ごす?知っておくと得なこと! | Easyらいふ

【体験談】親知らず抜歯の当日はどう過ごす?知っておくと得なこと!

歯科矯正
スポンサーリンク

もうすぐ親知らずの抜歯。抜歯のことを考えたくないけど不安。

抜歯前の筆者の心境です。

最近、ついに親知らずの抜歯をしてきまして、

抜歯前後に「これ知っておけば良かった!」ということがありました。

なので親知らず抜歯が近々ある方へ、筆者の経験談をもとに抜歯当日の流れや知っておくと得なことをシェアします。

自分の備忘録として細かく記したので、「抜歯当日の流れは?」「抜歯前後にすることは?」などモヤモヤがある方は役立つこと間違いなしです。

「さらに不安になるから処置内容や感想は事前に知りたくない」という方は、最初の当日の流れはスキップしましょう!

✔︎ この記事で分かること

「親知らず抜歯の当日全般がわかる!」=不安が薄れる

  • 抜歯の流れ
  • 当日の食事
  • 抜歯前やっておくと良いこと
  • 抜歯後当日の過ごし方
  • あると便利なもの

✔︎ 筆者について

  • 歯科矯正スタート:2020年10月から。
  • 親知らず抜歯経験:2021年1月に右。3月に左。
  • 親知らずの状態:下顎左右2本とも完全埋没/横向き=切開した。
  • なぜ親知らず抜歯したか:歯科矯正後に歯が動くリスク回避/顎関節症なので噛み合わせ治療もかねて。
  • その他抜歯経験:上の4本目の歯(小臼歯)左右2本。
  • 性格:怖がり(特に注射とか麻酔とか手術とか病院系)/嫌なこと考えるの苦手(抜歯当日まで怖いから考えないようにしてた)/心配性(抜歯直前に不安になって急に調べだした)/考えないで行動

共通点のある方はなおさら読んでもらいたい!



スポンサーリンク

親知らず抜歯【当日の流れは?】

ついに迎えた親知らず抜歯当日。

早く抜いて歯科矯正を進めたい気持ちと、抜くのが怖い気持ちでドキドキ。

処置の流れ」と「効いた考え方」について詳しく紹介します。

あくまで筆者が行った歯医者さんでの場合なので「だいたいこんな感じの流れかぁ」と参考程度にお目通しくださいませ。

「さらに不安になるから処置内容などは事前に知りたくない」

という方は、こちらは飛ばしてくださいね。

MEMO

<所要時間>
・抜歯時間:25分くらい
・歯医者の合計滞在時間:1時間ちょっと

<料金>
・下顎右側1本で10,500円



処置の流れ(最初の40分くらい)

処置開始前の最初の40分でしたことはこちら。

✔︎ 処置開始前の流れ

  1. 歯のCTを撮影
  2. 抜歯についての説明を聞く
  3. 同意書にサイン
  4. 表面麻酔(スプレーでサッと)
  5. 局所麻酔(3〜4回くらい)
  6. 麻酔が行き渡るまで、10分ほど時間を置く(トイレ、お茶)


歯のCTを撮影/抜歯についての説明を聞く

いきなり抜くのではなく、まずは親知らずがどのような状態で生えているか医師がチェックするためにCT(レントゲン)撮影をしたり、抜歯の説明を聞いたりしました。

実は「左右2本一気に抜く」という予定で予約していましたが、

「①完全埋没&横向きの状態であること」と

「②顎関節症なので長時間口を大きく開くのは辛いかも」

「③両方抜くと食事が噛みにくいから大変」という理由で、

右側1本のみの抜歯に変更しました。(結果1本にしておいて良かった。)

麻酔

表面麻酔はスプレーで、痛くもなく一瞬で完了。

その後に局所麻酔です。

筆者的には注射のような感覚で、痛い怖いで体ガチガチでした。

正直抜歯当日の中で1番怖かった。

しかも打ち続けるごとに、どんどん心臓がドキドキ、体も微動だけど震えてきて、動悸のような胸が苦しい感覚になりました。(1分ほどで治りましたが)

こんな作用があるなんて知りませんでした。(朝食・昼食ろくに食べなかったのが原因かも。)

そこで、親知らず抜歯時に起こりうる麻酔の影響について簡単に調べました。

「麻酔薬にはアドレナリンが配合されているため、心拍数が上昇します。心拍数が上昇することで、動悸が起こることがあります。

くげぬま海岸歯科クリニック



また、緊張で脳貧血を起こすこともあり得るようです。

筆者の場合は、アドレナリンによる動悸と、緊張による震えの両方が一気にきた様子。

知っておけば、さらにパニックになることはなかったかも。


抜歯以降、ひょんなことで口内麻酔をする機会が数回あったのですが、毎回「具合は悪くないですか?」と聞かれたので、正直に気分を伝えおくと先生も理解の上で処置を進めてくれると思うのでおすすめです。


・・・麻酔後、局所麻酔が浸透するまで10分待機。

その間にトイレや水分補給などして準備を整えました。

処置の流れ(抜歯処置25分くらい)

麻酔が回ったら、ついに抜歯開始です。

抜歯中の流れは以下のような感じでした。

✔︎ 抜歯中の流れ

  1. 切開
  2. けずる&抜くの繰り返し
  3. 縫合
  4. 洗浄
  5. 最終チェック


麻酔をしているのでほぼ痛みはなかった!



でも、最後のひと抜きでなんとなく痛かったので「痛い」と言ったら麻酔を追加、その後痛みなく抜けました。

痛い時は我慢せずすぐに伝えた方がいい!



処置後、埋没していた親知らずと初対面しましたが、5分割に砕かれていました。

もう気力がなく早く帰りたかったので、感傷に浸る余裕もなく帰路につきましたw

帰宅後(麻酔3時間後)

16:30頃に歯医者を出たのですが、痛み止めや抗生物質は「処方箋をもらうのみ」で歯医者では薬はもらえなかったので、別で薬局に行く必要がありました。

薬は直接もらえるか事前に歯医者に聞いておくのもアリ!



薬局で待ち時間が30分ほどあり、帰宅したのは18:00頃。。

もう疲れ果ててましたw

帰宅後に感じたことはこちら。(メモしてた)

✔︎ 帰宅後に感じたこと(麻酔3時間後)

  • 唾を飲むと顎が軽く痛い程度。
  • 思ったよりまだ痛みない。
  • 血は完全に止まってなく、持ってたガーゼを30分噛む×2回。



麻酔も切れてくる頃でしたが、思っていたより痛みはまだなかった。

口の中は唾液に血が混じっている状態(普通の症状です)で、自前のガーゼを30分噛んで止血する処置を2回ほど続けたら、ある程度おさまりました

(小臼歯抜歯経験から、1〜2日目は血がにじむのは普通だったので心配しなかった。)

当日の失敗談

「朝食・昼食を抜いた」ことです。

①そもそもなぜ抜歯前に空腹が良くないかというと・・・

✔︎ 抜歯前に空腹が良くない理由

  • 麻酔の効果に影響がある。
  • 気分が悪くなる。
    (抜歯後は麻酔が切れる2〜3時間後までは極力食事を控えるなどの理由で)
    など。



なぜ食事を抜いたのかというと・・・

✔︎ 食事を抜いた理由

  • お昼に起床。(睡眠確保したかったの。)
  • シャワーを済ませる。(抜歯後は極力動きたくなかったの。)
  • 予約時間を1時間遅く勘違い。(?!)

    → 食べる時間がなかった。(自業自得)



15時の予約なのになぜか16時だと思い込み、1時間前に気づいたんです。笑

移動中電車の待ち時間の3分間で、マドレーヌと栄養ゼリーを買って飲み込みましたw

空腹ではなかったものの、少量しか食べていない状態で抜歯に臨んだんです。

だから局所麻酔で体が反応してしまったのかなぁと勝手に推測してます。

みなさんはこんなことがないよう、予約の時間チェック・余裕のあるスケジュール管理を!(普通ないかw)

効いた考え方 

抜歯中に私がラクになれたマインドをお伝えします。

「Let everything go」

まかせるゆだねる、ということ。

抜歯中、最後がなかなか抜けなかったんです。

その時ふとマインドが浮かんできた。

「Let everything go」 って。
(直訳:すべて手放す)

Let everything go、Let everything go、、

そう思って力を抜いた。

そしたらすぐに最後の歯が抜けました(笑)

不安や恐れ、怖い、痛い、辛い、
そんな負の感覚・感情・思考。
そういったものたちを、Let everything go。
手放す。諦めることを許す。

自然の大きな力に、ぜーんぶゆだねる。

力を抜くと、案外いろんなことがスムーズにいくなぁ・・・と実感。

ヨガや瞑想での「力を抜く練習」のおかげかも♡


親知らず抜歯【当日のご飯】

親知らず抜歯当日は、抜歯箇所を傷つけない食事が理想と言われています。

なぜなら抜歯箇所はとてもデリケートになっているので傷口の治す血餅(血のかたまり)が取れやすくなっているから。

傷口に食べかすが残ったり触れたりすると、細菌感染ドライソケットのリスクが上がります。

参考:神谷歯科医院HP


私が抜歯当日に食べたものはこちら。

(残り物を食べ(飲み込み)ましたw)

✔︎ 私が抜歯当日に食べたもの

  • ハヤシライス+少しのご飯を飲み込む。
  • 鍋の豆腐&にんじんを潰したもの。
  • 野菜ジュース。
  • ロールケーキ。


「噛まずに飲み込めるもの」だと安心!



ただストローで飲み物やヨーグルトを飲む行為は、血餅が取れやすくドライソケットになりやすいので数日は控えた方が良いです。

ロールケーキは柔らかい&クリーム多めだと食べやすい!



ロールケーキは、ヘルシーではないけど貴重なカロリー源になるので、食べて数時間後に空腹になるのを防げたので個人的には重宝しました。プリンもよかった!

積極的に摂りたい栄養素3つ

積極的に摂りたい栄養素はビタミン亜鉛

傷口の治りを早める効果が期待できます。

✔︎ 積極的に摂りたい栄養素3つ

  1. ビタミンA
    緑黄色野菜、乳製品、卵など。
    「皮膚や粘膜を保護する効果」が期待される。
  2. ビタミンB群
    肉や魚、ナッツ類。
    「皮膚や粘膜の代謝を促進する効果」が期待される。
  3. 亜鉛
    玄米、大豆、卵、チーズ、ナッツ類。
    「傷口の免疫力を高め、皮膚の代謝をアップする効果」が期待される。

参考:神谷歯科医院HP


亜鉛はビタミンCクエン酸と一緒に摂ると、亜鉛の吸収を高めるので野菜や果物と食べると効率的


抜歯経験者の私の食事アイデア6つ

抜歯をした側として食べたいものは、

飲み込みやすい&栄養摂れるもの」です。

✔︎ 食事アイデア6

  1. 卵のおかゆ(ビタミンA、亜鉛)
  2. 豆腐(乳製品)
  3. サバ缶/ツナ缶煮魚(ビタミンB群)
  4. 野菜ジュース(緑黄色野菜。無添加や無糖だとヘルシー)
  5. アーモンドミルク(ビタミンB群、亜鉛)
  6. キウイ(ビタミンC、食物繊維)


アーモンドミルクと煮魚以外は全部食べたけど、食べやすかったし栄養補給になった!


食事の注意点

抜歯後の当日の食事は以下のことを注意しましょう。

✔︎ 食事の注意点

  • 麻酔が切れる2〜3時間後までは控える。
    なぜなら、感覚がないので誤って火傷や噛む恐れがあるから。

  • 硬い/尖っているものは控える。
    (例:せんべい、ポテトチップスなどのスナック菓子)
    なぜなら、抜歯箇所を傷付けてしまい再出血・細菌感染の恐れがあるから。

  • 香辛料/スパイスは控える。
    (例:カレー、キムチ、唐辛子の味付けなど)
    なぜなら、傷口を刺激して痛みや腫れの原因になったり、血行促進によって傷口が開く恐れ。

  • アルコールは控える。
    (例:ビール、酎ハイ、ワイン、日本酒など)
    なぜなら、傷口を刺激・血行促進によって傷口が開く恐れがあるから。

参考:神谷歯科医院HP

抜歯後の当日の傷口はとってもデリケートになっているので、当日の食事は特に注意が必要!


親知らず【抜歯前当日やっとくといいこと】

血が苦手な筆者は、抜歯後は口内の血の味や違和感で気分悪め。

抜歯後はとにかく安静にしていたかった。

でも動かざるを得ないことが多発。

抜歯前にやっておくことあったな・・・と気付きました。

「これ事前にやっておけばよかった」と筆者が思ったことをシェアします。

✔︎ 親知らず抜歯前にやっておくといいこと3

  1. シャワー浴びておく(当日)
    →抜歯後の入浴(湯船につかる)は血行促進で傷口が開く恐れがあるので控える。

    →筆者のような「抜歯後は極力動きたくない人」で「外出後シャワーを浴びなくても気にならない人」は事前にシャワーを浴びておくと抜歯後ラクです。

  2. ご飯は多めに食べておく(当日)
    →抜歯後は「麻酔が切れるまで食べられない」&「傷口があるので食べにくい」&「血の味がして食欲低下しがち」なので、事前に多めに食べておき、夜は少量の食事でも空腹にならないようにするとラクです。

    →カレー/ハヤシライスなど高カロリーで腹持ちの良いものを抜歯前に摂っておきましょう。食べ過ぎも良くないので、いつもより多めくらい!

  3. 買い出しをしておく(前日〜当日)
    →抜歯後はとにかく早く帰りたいです。
     家の距離や体質にもよりますが、抜歯後に買い物をすると麻酔が切れて痛みに耐えながら帰ることになります。(筆者の経験から)

     抜歯前に食べるものは事前に購入しておき、抜歯後は直帰するのがベターです。

    →筆者は野菜ジュース/スープ/豆腐/おかゆ/サバ缶/おからパウダー/ヨーグルト/キウイ/ロールケーキなどを前日に買っておきました。


なるべく抜歯後に動かないような準備をしておこう!



親知らず【抜歯後当日の過ごし方】

親知らず抜歯を経験し「抜歯後こうしておけば良かった!」抜歯後に役立った!」と思ったことをまとめました。

筆者のような抜歯に対して敏感な人は特に参考にしてみてください。

もちろん「運動」「お酒」「湯船につかる」は控えます。

✔︎ 抜歯後の過ごし方アイデア

  1. 帰りはバス。ノーチャリ。できる限り歩かない方法で帰る。

    →抜歯後に自転車で帰る時、ちょっとした揺れや段差の衝撃だけで痛くて辛かった経験から。(超ノロノロ運転でさえも)

    自転車を押しながら坂をのぼる間、再出血してきてしまい体調がさらに悪くなった経験あり。



  2. 鎮痛剤は痛みが出る前に飲む

    痛みが出てから飲むとちょっと遅い
    →抜歯後に買い物をしているとどんどん痛みだし、帰りが辛かった経験から。

    →鎮痛剤は歯科医師の方が飲んでいいと言うなら抜歯後に早めに飲んでおく。そうすれば帰り道に麻酔が切れた際、激痛を緩和できるでしょう。



  3. 出血が止まらないor再出血した場合は、再度ガーゼを30分噛む

    (一般的に抜歯後〜翌日くらいまでは唾液に血が混じる。)


  4. タオルを敷いて、枕を高めにして寝る
    → タオルはよだれに混ざった血で枕を汚さないため

    → 枕を高くすることで頭が高くなり、血を下の方にいくようにする
    (枕が低く、傷口に血が行きすぎると痛みや腫れが続くことがあるから。)

    参考:ライフ川越歯科

    布団を数枚重ね枕を縦に置き、そこに寄っかかる体勢(歯医者の椅子のような角度)で安静に過ごしているのが個人的には心地よかった。
    (ガーゼを噛んでいる時に普通に座ると、唾液が口から自然と出る。この角度だと、唾液が勝手に喉に集まる。)



  5. 強いうがいをしない(2~3日)
    カサブタのような血のかたまり(血餅)がうがいで取れてしまうと、再出血するから。ドライソケットの原因になる。


  6. 歯磨きはキズの周囲は避ける2~3日
    →抜歯当日でも歯磨きはできる!(キズの周囲以外)

    →小臼歯抜歯時は歯磨きが怖くてしなかったが、口内が気持ち悪かった。親知らず抜歯時は、患部以外は歯磨きできた。


親知らず抜歯【あって良かったもの3つ】

親知らず抜歯後に筆者が重宝したものはこちら!

① ガーゼ
② タフトブラシ
③ 野菜ジュース、おからパウダー

1つずつ解説していきます。

あって良かったもの①ガーゼ

ガーゼは小臼歯抜歯時に歯医者から2枚ほどもらっていたのですが、血が止まらなくガーゼが足りなかったことがありました。

血が止まらないかは心配な人(筆者)にとっては、当日「血が止まらないのではないか・・・」と不安になりやすいです。

「ガーゼがあれば止血できる!」

気持ち的にも安心するので、ガーゼはあって良かったです。

通常は歯医者でガーゼを数枚もらえると思うので、忘れずにもらいましょう!



親知らず抜歯時は「歯医者がガーゼを渡し忘れた&筆者もガーゼもらい忘れた」ため、事前にガーゼを常備しておいて良かったですw

ステラーゼのガーゼは1枚ずつ個別で入っているので、清潔な状態で使えるのが嬉しいです。

Sサイズを4つ折にして、傷口に挟んで噛みました。


白十字 FC ステラーゼ M(7.5cm×7.5cm) お徳用 30枚入 [一般医療機器]



医療機関でも使われている高品質なガーゼなので安心できた!


あって良かったもの②タフトブラシ

タフトブラシは、毛束が1つの小さなブラシのこと。

普通の歯ブラシだとヘッドがあたって傷口周辺や上の奥歯などが磨けないのですが、

タフトブラシなら小回りがきくので歯ブラシだと当てるのが怖い場所もきちんと磨けます

「虫歯になったらどうしよう・・・」

という不安もなくなるので、タフトブラシはあって良かったです。

小臼歯の初抜歯時は怖くて歯磨きすらできなかったけど、親知らず抜歯後は学んだタフトブラシを使って抜歯初日でも安心して歯磨きできました


安くて良さそうなものを選びたい時、この「クリニカ」のタフトブラシか、「NONIO」のものか迷いました。

アマゾンの口コミが4.3/235人中とかなり良かったので、クリニカを選びました!


店頭では1本で298円くらいなのに対し、

アマゾンのタフトブラシは3本で636円(1本あたり212円)と最安値なので、店頭で買うより断然お得。


クリニカ アドバンテージ デンタルタフト 3本(※色は選べません)



何度も買いに行くのが面倒」「お得に買い物したい」方にはおすすめです。


あって良かったもの③野菜ジュース・おからパウダー

野菜ジュースやおからパウダーは「栄養補給」「便秘予防」に役立ちました。

抜歯後は食べられるものが限られます。

野菜ジュースや野菜のスムージーなどで栄養補給すると良いでしょう。

便秘になりやすい方」は食物繊維が豊富なおからパウダーもおすすめ。

というのも筆者は「おかゆ・ロールケーキだけ」など偏った食事をしていた数日後、便秘になりました。笑

おからパウダーを取り入れてから便通が改善しだしたのであって良かったです。

おからパウダーは無味でおからの食感があり、スープやおかゆに入れて手軽に食物繊維が摂取できます。

手軽に「野菜の栄養成分」や「食物繊維」が取れるのでおすすめです!


おからパウダーは「豆腐売り場」によく置かれています。

筆者が使ったおからパウダーはスープに入れてもおからの食感があります。

食感が少ない方が好きなら、超微粉タイプのおからパウダーがおすすめ。


おからパウダー(超微粉)国内製造品 500g [01] NICHIGA(ニチガ)おから粉末 遺伝子組換え不使用




NICHIGAの「超微粉タイプ」のおからパウダーは、気になるザラツキやクセがないので初めての方も使いやすいです。

さらに「遺伝子組み換えではない大豆100%使用」「無添加食品」「グルテンフリー」。

溶かして飲んだり、料理に使ったりと使い勝手がよく、大容量でチャック付きなのも嬉しいポイントです◎

おからパウダーで、食事制限中の便秘回避をしよう!


まとめ

親知らず抜歯の当日全般についてでした。

抜歯は不安になりますよね。

不安で抜歯のことを考えないで当日を迎えた筆者ですが、知識や準備が足りず「知っておけば良かった」ということがたくさんありました。

抜歯は長い人生の中で数回できる貴重な経験でもあると思います。

筆者の経験や知っておけば良かったことが、これから抜歯をする方の役に立てれば幸いです。

上用賀歯科のホームページは、親知らず全般の情報がまとまっていて分かりやすかったのでおすすめします。

コメント